News&Topics

ニュース・トピックス

2020.11.19NSCA-CPT対策

NSCA対策 栄養学 〜ビタミンについて〜

みなさんこんにちは!

ASPトレーナースクールの市村です!

 

さて本日はNSCA対策の基本中の基本!栄養学について解説していきます。

我々の身体にとってもっとも重要といっても過言ではない栄養学について、

しっかりと確認していきましょう!

 

 

問題:脂溶性ビタミンに当てはまらないのは次のうちどのビタミンか?

a.ビタミンA

b.ビタミンB群

c.ビタミンD

d.ビタミンE

 

 

 

 

 

 

解答 b

 

さあ、皆さんは正答できましたか?

ビタミンに脂溶性という種類があったなんて!というそこのあなたは必読です!

 

解説

ビタミンとは

三大栄養素と比べると微量であるものの、人体の機能を正常に保つために必要な有機化合物。

欠乏症には死に至る病なども存在し、ビタミンの重要性はとても高いことがわかります。

体内ではほとんど合成することができないため食物から摂取する必要があります。

 

ビタミンの種類について

ビタミンの種類は全部で13種類。大きく脂溶性水溶性に分けることができます。

 

脂溶性ビタミン

水に溶けない性質があり、主に脂肪細胞や肝臓に貯蔵されます。

尿や便などからは排出されにくいため、欠乏症は起きにくく、一方で過剰症を起こす可能性があります。

サプリメントなどの摂りすぎにも注意が必要です。

 

・ビタミンD :骨や歯の成長に不可欠

・ビタミンE :抗酸化作用、血流促進

・ビタミンK :血液の凝固を助ける

・ビタミンA :成長、生殖機能維持、上皮細胞の正常化

 

水溶性ビタミン

血液などの体液に溶け込んでいて余分なものは尿として排出されます。

そのため過剰摂取にはなりにくく、欠乏症のリスクが高いです。

体内の様々な代謝に必要な酵素の働きを補っています。

 

・ビタミンC:抗酸化作用

・ビタミンB1:糖質の代謝を助ける

・ビタミンB2 :脂質の代謝を助ける

・ナイアシン :三大栄養素の代謝を助ける

・パントテン酸 :三大栄養素の代謝を助ける

・ビタミンB6 :タンパク質の利用効率を高める

・ビタミンB12:タンパク質や脂質の代謝及び合成を助ける

・葉酸 :赤血球の合成に関与、貧血を予防

・ビオチン :アミノ酸や脂質の代謝を助ける

 

まとめ

ビタミンの語源はvital amine(生命活動に必要なアミン)です。

アミンとは大まかに有機化合物のことです。

vital という言葉の意味からもわかるように、

それだけ人間の生命に関わる重要な栄養素だということですね!

 

日頃の食事などでは意識して摂取されている方は多くはないと思います。

歴史の中で、壊血病などは死に至る不治の病として有名でしたが、原因はただのビタミン不足だったという興味深い話があります。

もちろん健康的にトレーニングを継続する上でも重要ですね!

 

NSCAの栄養学では五大栄養素の一つとして位置づけられており、細かな内容まで問題に出てくることもあるかもしれません。

しっかりと栄養学の対策を行い万全な状態で試験に挑みましょうね!

 

それでは次回まで!

R Related Articles

関連記事

N New Articles

新着記事

まずは「無料説明会」から!

※カウンセリング・体験授業・カリキュラムのご紹介を行わせていただきます。